2007年6月18日
							「玉斧(ぎょくふ)」石の部分はネフライト(軟玉:角閃石の一種)、ホータン玉というものらしいです。
							石の上には青銅の飾りがついており、頭部には神獣である辟邪(へきじゃ)が見られます。
							年代は型式でみると漢の時代でしょうか、宋の時代の「倣古玉」にも似ています。
						

							「斧」は権力を、「辟邪」は魔よけ、富を守るものを現すとの事。
							おそらく、古代中国人の副葬品だったかもしれませんね。
						
この品は以前、田村さんがある地方の骨董市で手に入れられたものだそうです。

頭部には神獣で、魔よけになる辟邪(へきじゃ)が見られます
            ハローダイヤル:050-5542-8600(オペレーター対応)
            ※ハローダイヤルご利用には、通話料が必要となります。
            ご案内時間: 9時~20時まで 年中無休
          
公益財団法人九州国立博物館振興財団
            〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7番2号
© 2020 copyright KYUSHU NATIONAL MUSEUM PROMOTION FOUNDATION. All Rights Reserved.